RE-WF236とRE-WF235の違いを比較!どちらを選ぶべき?

RE-WF236とRE-WF235の違いを比較!どちらを選ぶべき?

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

シャープの人気オーブンレンジ「PLAINLY」シリーズの RE-WF236RE-WF235の違いを比較しました。
RE-WF235は2024年製、RE-WF236は2025年に発売された後継機種になります。

実はこの2つ、基本スペックは同じです。

違いがあるのは 価格操作パネルの配置 です。

この記事では、両モデルの違いと共通点を分かりやすくまとめました。

\ 最新機種の詳細を見てみる /

\ お値打ちになった旧機種を見てみる /

タップできるもくじ

RE-WF236とRE-WF235の違いは2つ

RE-WF236とRE-WF235の違いは価格と操作パネルです。

それぞれ解説しますね。

価格の違い

最も分かりやすい違いが 価格 です。

  • RE-WF236(新モデル) → 発売直後のため 約5万円前後
  • RE-WF235(旧モデル) → 型落ちで在庫限り、約3万円前後

新しいモデルにこだわらなければ、RE-WF235は非常にお得に購入できます。

ただし在庫限りなので「欲しい!」と思ったら早めに確保するのがおすすめです。

操作パネルの違い

もう一つの違いは 操作パネルの配置

  • RE-WF235 → 液晶画面の左右に「レンジ」「オーブン」の手動ボタン。右側に「らくチン1品」ボタン。
  • RE-WF236 → 左側に「飲み物」「らくチン1品」ボタン。右側はレンジ/オーブンの一体型ボタン。

操作性に大きな差はありませんが、RE-WF236の方が「よく使う機能をまとめて押しやすい配置」になっています。

毎日使うなら、地味に便利な改良です。

RE-WF236とRE-WF235の共通点

2機種に共通している主なスペックをチェックしてみましょう。

  • 庫内容量:23L(1段調理タイプ)
  • レンジ出力:最大900W(2分まで)/600・500・200W相当
  • オーブン温度:110〜250℃、発酵モード(35・40・45℃)
  • センサー:「らくチン!センサー(絶対湿度)」+温度センサー
  • 自動メニュー数:59種類(手動を含め64種類)
  • 本体サイズ:幅468 × 奥行384 × 高さ338 mm
  • 重さ:約15kg
  • 年間消費電力量:73.4 kWh/年

料理や日常使いに必要な機能はどちらも同じ。ムラを抑えて加熱できるセンサーや、発酵機能付きのオーブンも両方に搭載されています。

つまり「温めや調理に関する使い勝手」は大きく変わりません。

\ 最新機種の詳細を見てみる /

\ お値打ちになった旧機種を見てみる /

どっちを選べばいい?

RE-WF236とRE-WF235、どちらがどんな人におすすめか説明しますね。

RE-WF236がおすすめの人

  • 最新モデルを長く安心して使いたい
  • 操作パネルの改良を重視したい
  • 修理や保証を考えると新しい方がいい

\ 最新機種の詳細を見てみる /

RE-WF235がおすすめな人

  • 少しでも安く買いたい
  • 機能が同じなら旧モデルで十分
  • 在庫があるうちにお得に手に入れたい

\ お値打ちになった旧機種を見てみる /

RE-WF236とRE-WF235の違いを比較!どちらを選ぶべき?まとめ

RE-WF236とRE-WF235の違いを比較しました。

RE-WF236とRE-WF235の違いは、
👉 価格差(新モデルと旧モデル)
👉 操作パネルの配置
この2点だけです。

基本機能や性能は変わらないので、どちらを選んでも毎日の色々なメニューが楽しめますし、温めには十分です。

  • 「最新・安心」を重視するなら RE-WF236
  • 「安さ重視」でお得に買いたいなら RE-WF235

あなたのライフスタイルや予算に合わせて選んでみてくださいね。

\ 最新機種の詳細を見てみる /

\ お値打ちになった旧機種を見てみる /

タップできるもくじ